Skip to content
[mk_layerslider id=”2″]

「パナソニック エイジフリーショップ みなと・名古屋中央」 のとりくみ

パナソニックの「エイジフリー」とは

「エイジフリー」とは、パナソニックの介護事業のコンセプトです。

パナソニックでは、「バリアフリー」「ストレスフリー」「ケアフリー」の3つのフリーを「エイジフリー」として掲げ、商品やサービスの提供を通じて生涯にわたっての快適な暮らしのお手伝いをいたします。

介護リフォーム

福祉の知識を持った建築士、
「住環境プランナー」だから
できるリフォームがあります。

「住環境プランナー」は、建築と福祉の知識を持った
介護リフォームの専門家です。

パナソニックエイジフリーの介護リフォーム。その大きな特徴は、建築士としての資格の上に、介護・福祉の知識を持った「住環境プランナー」が担当することです。
建築士として設計できることはもちろん、福祉の知識を持つことで、病気やお身体の状態、ご自宅での生活動線まで考えたプランをご提案できます。病院や居宅介護支援事業所、地域包括支援 センターのケアマネジャー、ヘルパーとの連携もしやすく、公的な支援情報もしっかり反映できます。

リフォームを通して、
介護される方の思いをかなえます。

介護リフォームでは、介護される方が使いやすいベッドとトイレの位置関係、車いすでの移動を考えた間取りや設備であることはもちろん、 「その方がしたいことをいかに実現できるか」が大切です。
お料理をするのが好きな方には、車いすのままでも使いやすい専用設計のキッチンを。ご家族との外出が楽しみになるように、玄関の段差を解消したり。以前は毎日ご自分でされていたお洗濯も、車いすのまま干せるウッドデッキがあれば、元通りの生活に近づけられます。
わたしたちの介護リフォームは、単なるバリアフリーに変えるのではなく、どのような生活を実現したいかをさまざまな角度からご提案しています。

洗濯物も自分で干したいという思いに。車いすのままお部屋から物干しのあるウッドデッキまで段差無くつながるようにしました。

エイジフリーショップならではの7つの強み

本部で専門的な教育をうけた住環境プランナーは全国80人(2016年現在)
有資格者:2級建築士84人 1級建築士22人 福祉住環境コーディネーター139人(2015年12月現在)

3つの「P」プランナーとしての人間力、プランニング力、プレゼン力を競う年に一度の社内コンテスト「P1グランプリ」など、日々研鑽を行い、事例情報を社内と共有しています。

他社で断られたリフォームでも、諦めずに一度ご相談ください。
豊富な実績を元に蓄積した経験とノウハウで、お客さま一人ひとりに最適なプランをご提案します。

例えば、手すりのビス1 本の素材や形状にもこだわります。
お客さまの身体状況の把握〜取付方法〜アフターサービスまで全国統一基準を設け、安定品質のリフォームを行います。

シルバーサービス振興会による「介護保険における住宅改修の工程管理認定」の厳正な調査・審査を経て認定された事業所のみに交付されるマークを取得しています。

工事内容に合わせて保証書を発行します。

  • 手すり等取り付け保証書
  • 水まわり内装仕上げ保証書
  • 総合保証書

身体状況が変わり手すりの位置が合わなくなったら無料で高さを変更いたします。
※違う部屋への付け直しは「位置替え保証」の対象外となります。
※工事完了から1 年以内に限ります。

介護用品の販売・レンタル

地域密着の介護ショップとして、フィッティングからアフターサービスまでサポートします。

専門知識を駆使してフィッティング。
その人に合った介護用品を選定します。

介護用品ご利用いただくときには、ご利用者の介護レベル、身体の状態から住宅環境、一日の行動までをお聞きした上で、どんな介護用品が必要かどうかをご提案する「福祉用具サービス計画」を作成します。
たとえば車いすが必要となった場合。福祉用具専門相談員の資格を持った専門のスタッフが、ご利用者の体格や体力、行動の癖までを考えて多くの車いすの中から2~3機種を選定します。
実際にご利用者にそれぞれの車いすに乗っていただきベストな機種を決定。お身体の状態に合わせて座面の高さ、足台、車軸などきめ細かく調節(フィッティング)します。車いす選びのポイントは、このフィッティングの差にあるといえます。
定期的に訪問し用品の点検を行っています。

定期的に訪問し用品の点検を行っています。

アフターサービスもしっかり。
地域密着だからここまでできます。

お届けするレンタル品は、パナソニックの自社工場(レンタルセンター)で、洗浄・脱臭、メンテナンスを行ったもので安心してお使いいただけます。もちろんお届けもベッドの組み立ても、配送マイスター研修を受けた配送員が行います。
販売やレンタル後も、福祉用具サービス計画通りに使用されているか、器具に不具合はないかをチェックするために定期的に訪問するなど、地域密着の介護ショップとしてのお付き合いを深めています。

介護の有資格者が中心となって、
レンタル・販売を行います。

介護ショップは、介護用ベッドから車いす、つえまでさまざまな介護用品をレンタル・販売しています。
パナソニックは特に、地域によりそう介護ショップとして、訪問してのフィッティング、アフターサービスに力を入れています。
そして担当スタッフは、介護に関わる有資格者で、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターのケアマネジャーと連携し、お身体の状態により合った用品・機種選定が可能です。
レンタル・販売用品は常に進化しています。新商品が発売されるたびにメーカーからいち早く情報を収集分析し、これはどんな方に、どんな症状の方に合うのだろうかをスタッフ全員で共有しています。パナソニックの介護ショップには、ご利用される方の満足に応える、人材と用品が揃っています。

レンタル品なのに、
新品のようにしてお届けします。

徹底した衛生管理で、
クリーニングセンターとしての認可も得ています。

レンタル後のベッドは、まず徹底的に洗浄されます。
マットレスは、介護での使用を追求して専用の「マットレス洗浄乾燥機」を共同開発。いままで拭くだけでは落ちなかったマットレスの中の汚れも臭いも自動できれいに洗浄し乾燥します。マットレスを新品のように仕上げるための洗浄へのこだわりは、クリーニングセンターとしての認可も受けるまでになっています。 ベッド本体も専用の洗浄機で丸洗いをし、人の手で細部までチェックしながら拭き上げます。さらに仕上げの乾燥、オゾン消毒を重ねて仕上げられていきます。

大きなマットレスも効率よく洗浄乾燥する専用の「マットレス洗浄乾燥機」

消毒工程管理認定マーク