自助具のご紹介

今回は食事のとき、

リウマチや片麻痺でうまく握ったり腕がうまくあげられなかったりで口に入れにくい時に使う

自助具をご紹介します。

先曲げスプーンattachment00

スプーンの向きや角度を変えられる「曲げ曲げスプーン」です。

いろんな大きさや形、スポンジがすいていて持つ柄の部分が太くなっているもの。

ほかにも力が入らなく握れない方用にベルトで止めるタイプのものもあります。

スプーンだけでなく、先が割れている先割れスプーンやフォークもあります。

価格は大きさや種類にも異なりますが平均約1000円ほどの金額です。

お気軽にお問合せください。

ありがとうございました。

 

浴室改修工事

介護保険を使った浴室の段差解消の工事をさせていただきました。

脱衣所から浴室へ出入りする際、段差があり身体のバランスがとりづらく躓いたり転倒してしまうことがあります。
転倒や躓きを防ぐために「浴室スノコ」を設置させていただきました。

写真左が設置前、写真右が設置後です。

図2 - コピー図3
出入り口にあった段差が解消され、出入りが楽に行えるようになりました。

スノコの表面に加工がされているので水にぬれても滑りにくいようになっています。
浴室内も明るくなって快適に入浴できると思います!

ありがとうございました。

名古屋市中川区 入浴用品

名古屋市中川区 Y様邸にて
入浴補助用具を介護保険にて購入していただきました。

今回は
シャワーチェア(浴室内での立ち座りや身体を洗う際に補助として座る椅子)

浴槽手すり(浴槽⇔洗い場の跨ぎの際ふらつきや転倒を予防する)

浴槽台(浴槽内での立ち座りの補助や・浴槽の跨ぎの補助をする)

の3点を購入していただきました。

設置後の写真がこちらです。↓
S__9527379
S__9527378

浴槽台は洗い場の床の高さと浴槽の底の高さが一緒ぐらいの高さになるように設置することで、
跨ぎの際バランスを崩しにくくなります。
今回の場合、浴槽手すりも取り付けさせていただいたのでさらに安全に入浴ができるようになったとご購入者様よりお言葉をいただきました。

ありがとうございました。

介護用品 杖先ゴム

今回は、杖の先ゴムをご紹介させていただきます。
わざわざ杖の裏を見ないとは思いますが、
杖を使っていると先のゴムがすり減ってきてしまいます!

gomu S__9494720    →   gomu S__9494719

写真左は新品の先ゴム(地面との設置面)で、写真右は交換時期を過ぎた杖の先ゴム(地面との設置面)です。
見て分かるように溝がなくなっていますよね。
こうなると、雨の日など、とても滑りやすくなって転倒の危険があります。
ですので、溝の一部がなくなってきたかな・・・と思ったころに交換が必要です。
価格は300円から700円ほどの金額です。杖によってゴムの太さやタイプ(細いものや地面との設置面が広がっているもの等)を合わせる必要がありますので、購入の際はサイズ等確認が必要です。

ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
ありがとうございました。

 

名古屋市中川区 入浴用品

名古屋市中川区

S様邸

入浴用品の設置をさせていただきました。

浴槽の跨ぎの際段差があるので段差を解消するために浴槽内に吸盤付きの踏み台と

踏み台から降りた際や、立ち座りの際足を滑らせ転倒しないようゴム製の滑り止めマット

を設置させていただきました。


S__9298013

使っていただいて、跨ぎがしやすくなって、立ち座りも楽になったとお言葉をいただきました。

 

ありがとうございました。

名古屋市港区 介護リフォーム 手すり工事

高齢の為、廊下の移動がふらつくとのご相談から、手すりを取り付けさせて頂く事になりました。
壁の下地が無い場所でも、扉の開閉に支障なく手すりの取り付けが可能です。

ありがとうございました。

施工後吉田2施工前 吉田